依存型と理念型のコミュニティ?コミュニティのリアルに迫る
- 2018.08.09
- TFUG, コミュニティマネジメント, 朝渋
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 今回は、先日公開しました、「コミュニティマーケティングにおいて必要なのはファーストピン?〜 #CMC_Meetup で学んだこと〜」の後編になります。 CMC Meetupの後半には、実際にコミュニティマネージャーとして実践している方の、リアルな声を中心に届け […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 今回は、先日公開しました、「コミュニティマーケティングにおいて必要なのはファーストピン?〜 #CMC_Meetup で学んだこと〜」の後編になります。 CMC Meetupの後半には、実際にコミュニティマネージャーとして実践している方の、リアルな声を中心に届け […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 僕がコミュニティマネージャーをつとめるWasei Salonにて、「理想のコミュニティを考えるnoteマガジン」が本日よりスタートしました。 これは、同じくコミュニティマネージャーを務める若月さん(@wakatsubasa)と一緒に作っていくコミュニティマガジ […]
こんにちは!長田(@SsfRn)です。 また熱いイベントに行ってまいりました。勝手に尊敬している小島さん(@hide69oz)が主催するCMC Meetup(Community Marketing Community)です。 前々行きたいと思っていたこのイベント。今回は「ファーストピンの見つけ方、育 […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、同じエリアに住んでいる友人で飲んでいた時に、「LIKEとLOVEは違うよね」という話になりました。 コミュニティおいて、このLIKEとLOVEの違いってとても大事だなと思うので、ここに書き記しておこうと思います。 LIKEとLOVEの違い […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、「コミュニティに関して相談させてほしい」ととある方から、DMをいただきました。 それが初対面だったのですが、その方めちゃめちゃすごいコミュニティをやっていたんです。 それこそ、これまでにはあまりなかったような形のコミュニティで、話聞いてる時は関心させられ […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 現在、どの業界もクオリティが高い製品やサービスが多く出回っていて、機能や品質での差別化が難しくなっています。 そのために、顧客との感情的なつながりを強くしていく手段として、ファンコミュニティを形成したいという企業が多いのだそう。 その場合、あることを明確にする […]
こんにちは。コミュニティマガジン運営者の長田(@SsfRn)です。 コミュニティにおいて、ひとつ気をつけなければいけないこととして、「義務感を生まない」という持論があります。これは、私の価値観そのものでもあったりするので、本日はこの”コミュニティと義務感”について少し掘ってみようと思います。 &nb […]
こんにちは。コミュニティマガジン運営者の(@SsfRn)です。 半年ほど前になってしまいますが、2/8に開催されたこちらのイベントに参加してきました。 ファンベースは2/5に販売が開始され、当日では予約した人以外手に入れるのは難しい状況なほど、人気のビジネス書。(私も当日 […]
こんにちは。コミュニティマガジン運営者の長田(@SsfRn)です。 これまで、noteで書いていたコミュニティマガジンを、こちらのブログへお引越しすることにしました。 8月から、コミュニティフリーランスとして、新たな一歩を踏み出したこともあり、コミュニティブログの立ち上げに挑戦していく […]