コミュニティのコミュニケーションツールはどれがいい?Slack、Facebook、LINE、Discordを比較してみた
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 コミュニティ運営を行なうことで、1つの悩むポイントが「コミュニケーションツールはどれがいいの」というとこだと思います。途中でツールを移行させるのも大変だから失敗したくない、、!と考える人は多いと思います。 コミュニティによって使用しているコミュニケーションツー […]
コミュニティに関わる人と一緒に考える、コミュニティマガジン
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 コミュニティ運営を行なうことで、1つの悩むポイントが「コミュニケーションツールはどれがいいの」というとこだと思います。途中でツールを移行させるのも大変だから失敗したくない、、!と考える人は多いと思います。 コミュニティによって使用しているコミュニケーションツー […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 「コミュニティマネージャーの役割ってなんですか?」と聞かれたら、僕は間違いなくこう答えると思います。 「コミュニティのコミュニケーションを円滑にまわすことです」と。 今回はこのコミュニティマネージャーの役割について、考えてみようと思います。 &n […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、こんなツイートをしてみました。 コミュニティは中心の人の熱量が、綺麗に反映されるから、コミュニティマネージャーや運営の方は「自分の熱量を保つこと」にフォーカスすることが大切。盲点なのが、メンバーの熱量を気にしすぎて、自分自身の熱量が下がってしまうというこ […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 最近、コミュニティやファンクラブに関するサービスがとても増えてきました。そのひとつ「CHIP」が、この数日間でTwitterを賑わせています。今回はそのサービスの紹介、また僕もそれを活用して「コミュニティファンクラブ」を作ってみたので、そちらの紹介をさせてくだ […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、同じエリアに住んでいる友人で飲んでいた時に、「LIKEとLOVEは違うよね」という話になりました。 コミュニティおいて、このLIKEとLOVEの違いってとても大事だなと思うので、ここに書き記しておこうと思います。 LIKEとLOVEの違い […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、「コミュニティに関して相談させてほしい」ととある方から、DMをいただきました。 それが初対面だったのですが、その方めちゃめちゃすごいコミュニティをやっていたんです。 それこそ、これまでにはあまりなかったような形のコミュニティで、話聞いてる時は関心させられ […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 現在、どの業界もクオリティが高い製品やサービスが多く出回っていて、機能や品質での差別化が難しくなっています。 そのために、顧客との感情的なつながりを強くしていく手段として、ファンコミュニティを形成したいという企業が多いのだそう。 その場合、あることを明確にする […]
こんにちは。コミュニティマガジン運営者の長田(@SsfRn)です。 コミュニティにおいて、ひとつ気をつけなければいけないこととして、「義務感を生まない」という持論があります。これは、私の価値観そのものでもあったりするので、本日はこの”コミュニティと義務感”について少し掘ってみようと思います。 &nb […]