#CHIP のコミュニティファンクラブでオフ会を開催しました
- 2018.08.31
- CHIP, コミュニティ, コミュニティマネージャー
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 この記事でもご紹介させていただいた、ファンクラブサービス「CHIP」。 新ファンクラブプラットフォーム「CHIP」って?コミュニティファンクラブをつくってみた 僕はこのサービスをつかって、「コミュニティファンクラブ」を作成しました。 はじめは、CHIPというサ […]
コミュニティに関わる人と一緒に考える、コミュニティマガジン
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 この記事でもご紹介させていただいた、ファンクラブサービス「CHIP」。 新ファンクラブプラットフォーム「CHIP」って?コミュニティファンクラブをつくってみた 僕はこのサービスをつかって、「コミュニティファンクラブ」を作成しました。 はじめは、CHIPというサ […]
こんにちは、長田(@SsfRn)です。 本日、僕がコミュニティマネージャーを務める「Wasei Salon」と、メンバーとして参加している「サイボウズ式第2編集部」のコラボ勉強会をイベントを実施しました。 今回のテーマは「これからの家族と私のあり方とは?」・ 家族のこれか […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 いきなりですが、皆さん「ミラーの法則」をご存知でしょうか? こちらの「スラムダンクの勝利学」にも記載されていますが、”周囲の人は自分自身を映し出す鏡である。やってほしいことは先にやろう。全て自分に返ってくる。”めっちゃざっくり説明すると、こんな感じの法則です( […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、僕がコミュニティマネージャーを務めるWasei Salonメンバーである、張本さん(@shunkeii)が下記の記事を投稿していました。 この記事を読んで、僕自身もなぜコミュニティ活動をしているのか?を記したいなぁと思いました […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 「コミュニティをつくりたい。けど、なにから始めればいいですか?」 そんな相談を度々受けることがあります。 その際、僕が絶対にお伝えしていることは、「会うことから始めましょう」ということです。本日は、このあたりについて、書いてみようと思います。 & […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 前回お送りしたこちらの記事の続きをお送りしたいと思います。 地方移住のニーズは”余白”。 地域コミュニティで気をつけたいこととは 今回は、宮崎県小林市・北海道下川町・青森県十和田市の3つの地方から、それぞれゲストをお呼びして実施されたトークセッションをお届けし […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 先日、知人の方からオススメしていただいた、こちらの本。 ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~ posted with ヨメレバ 影山知明 大和書房 2015-03-21 Amazon オススメしていただいたその場でポチって […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 灯台もと暮らしさんが主催するイベント「小林市×下川町×十和田市×灯台もと暮らし これからの暮らしと地域を考えよう。人と食がつなぐローカルライフ」に参加してきました。 地方での暮らし、移住のリアルなど、まさに地域コミュニティに携わる人にとって知っておくべき情報が […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 少し前にこんな記事を書きました。 コミュニティマネージャーほど熱量が必要な存在はいない この「熱量」というキーワード。コミュニティを語る際に、必ずと言ってもいいほど出て来るキーワードです。 でも、最近「本当に熱量・熱狂だけが大切なのか?」と思い始めています。も […]
こんにちは。長田(@SsfRn)です。 少し前に「Creative Sports JAPAN 渋谷から始める、スポーツを活用した未来づくり2018」に参加してきました。 このコミュニティマガジンを読んでいただいている方は、あまりイメージがないかもしれませんが、私はもともとスポーツビジネスへの関心がと […]